
ステージイベントの「撮り方のコツ」を写真家に学ぶ!
はこだて国際民俗芸術祭・撮影講座のお知らせ
supported by

はこだて国際民俗芸術祭の公式カメラマンで初回から撮影担当をしている写真家・江本秀幸氏にステージ、イベントでの撮り方の必撮エッセンスを学ぶ講座となります。
カメラの構え方やカメラ設定の基本から、ステージ照明の扱い方、撮影ポジショニングの考え方、長時間における「疲れない撮り方」など、プロの現場だからこそ知り得る情報を伝授!
第一部にて90分間の座学、イベント開催時間はステージを中心に講師が巡回、直接撮り方の指導。終了後にまとめを行い、当日のイベント開催時間中、写真三昧な市民講座となります。
当日は株式会社タムロン様より最新レンズの貸し出しも予定(10本程度、予約制・先着順)
- 講座名
- フェスティバル大学/ステージイベント撮影講座 supported by TAMRON
- 開催日
- 2025年8月7日(木)
- 開催時間
- 午後2時集合〜午後9時40分頃(予定)まで
第一部・写真講座 :午後2時〜3時30分
イベント開催時間 :講師現場指導
第二部・まとめ講習 :イベント終了後15分間(午後9時30分頃)
第一部のみの参加も可能です - 開催場所
函館市元町12−18 元町公園・ジュエルボックス「旧開拓使函館支庁書籍庫」
【MAP画像】- 対象
スポンサーパス購入者
参加にはスポンサーパス(8/7有効)の購入が必要です。
撮影講座参加者は8/7当日でも前売り料金2,200円で購入可能です。
※はこだて国際民俗芸術祭 入場パスについて- 申し込み
下記申込フォームに必要事項をご記入ください。
フェスティバル大学/ステージイベント撮影講座参加申込フォーム
2025年8月5日(火)に申込されたメールアドレスにレンズ貸し出しを含めた通知をお送りします。- 申し込み締切日
- 2025年8月4日(月)、午後8時まで
- 費用
講座は無料ですが、スポンサーパス(8/7有効)の購入が必要です。
撮影講座参加者は8/7当日でも前売り料金2,200円で購入可能です。
※はこだて国際民俗芸術祭 入場パスについて- 募集人数
- 20名(定員を超えた場合は函館市在住・在学・在勤の方を優先し抽選)
- 講師
- 江本秀幸
- お問い合わせ
(一社)ワールズ・ミート・ジャパン
Mail: wmdf@wmdf.org

写真家・江本秀幸プロフィール
1972年、栗山町出身。1993年、株式会社サンセブン・橋本タミオ氏に師事。1998年独立。ひのき屋を2004年より撮影、WMDFは初回から参加。YOSAKOIソーラン祭り公式、JOIN ALIVE記録撮影など。
また、スポーツシーンの撮影も得意とし、北海道コンサドーレ札幌チームカメラマン、北海道日本ハムファイターズハイライトフォト担当。Bリーグ公式レバンガ北海道担当。
新聞や雑誌、スタジオ撮りなどをメインに活動。札幌と東京を中心に飛び回っている。
合資会社グレアトーン代表。ANSP・日本スポーツ写真協会理事、JPS・日本写真家協会会員。著書「プラタナスの樹」中西出版刊、「もふうさ」メイツ出版刊他。